Googleウェブマスターツールに登録する方法
Googleウェブマスターツール
サイトを運営するに当たって、必ず登録しなくては、
ならないのが、ウェブマスターツールです。
サイト運営者の為のツールで、Googleが無料で提供してる物になります。
検索エンジンの対策を含め、サイトのクロールに伴う情報など、
サイトの利便性を高める為に、大いに役立つ事になります。
Googleウェブマスターツールのアカウントを取得
まず、Googleアカウントを取得します。
まだ、お持ちでないようでしたら、矢印のとこから登録します。
お持ちの方は、「メール・パスワード」を入れて、ログインします。
Googleウェブマスターツールにサイトを登録
「アカウントの作成」及び「ログイン」すると
次のように、「ウェブマスター ツールへようこそ」画面になりますので、
登録したい「URL」を入力して、「サイトを追加」をクリックします。
所有権の確認というページに切り替わりますので、
ここで、「URL」の所有者の確認を行います。
サイトの登録をする場合は、所有者の確認をする事になります。
要するに、登録しようとしてるサイト(URL)が、
あなたの所有者であるか、証明する為の作業になると言う事です。
所有者の確認は、複数の方法で確認できる事になっておりまして、
ここでは、おすすめになってる「HTML ファイルをアップロード」する方法と
「HTML タグ」を貼り付ける場合の方法を解説していきます。
- HTML ファイルをアップロードする方法
まず、「この HTML 確認ファイル」を
クリックして、ファイルのダウンロード
を行います。
そのファイルをFTPソフトで、サーバーに
アップロードします。
アップロード先は、トップページが置かれてる場所になり、
「ルートディレクトリ」「ドキュメントルート」という場所になります。
エックスサーバーの場合は、「public_html」の中に入る事になります。
3番のURLをクリックして、ブラウザで確認します。
下の様なページが開かれていたら、問題ありません。
確認が上手くいかなければ、エラーページが表示されます。
最後に「確認」をクリックすると完了です。
Googleがあなたのサイトを確認しました。
以下のページが開かれます。
- HTMLタグ(メタタグ)を貼り付ける
「別の方法」をクリックして、「HTML タグ」にチェックすると
以下の画面が表示されます。
白枠に記載してる物を、コピー&ペーストします。
まだ、「確認のボタン」は押さないでくださいね!
次に、追加したWebサイトの管理画面にアクセスします。
サイトの管理画面の中で、HTMLをカスタマイズできるページを開き
先ほど、コピーしたメタタグを例に従って貼りつけます。
※<head>と<head>の間で、<title>の上に貼り付けます。
■例
<html> <head> <meta name="google-site-verification" content="2UyY4sHE3GlCFftI3I0EoHWvk36dNybYY32aTOItSHk" /> <title> タイトル </title> </head> <body> ページ コンテンツ </body> </html>
※<head>と</head>の間で、<title>の上に貼り付けます。
貼り付けが終わってから
下の方にある「確認」ボタンをクリックします。
上手く、確認が出来ていれば、以下の様な画面に切り替わります。
「続行」をクリックすると以下の画面に切り替わります。
以後、ウェブマスターツールにログインすると、このページになります。
随時、「サイトの追加」をする事ができ、複数のサイトを登録する事が出来ます。
その場合は、同じように、所有者の確認をする事になります。
「Googleアナリティクス」を利用してる場合
または、利用を考えてる場合は、先に「Googleアナリティクス」に登録して
コードを貼り付けておく必要があります。
登録が完了していれば
「Googleアナリティクス アカウントを使用します」から
簡単に所有者の確認が出来ます。
サイトマップに 登録する
サイトマップは、
ネット上に公開しているページのURLをGoogleに伝える為のファイルです。
インデックスを促す効果があります。